ホワイトニング成分として有名なハイドロキノンには、メラニンの生成を抑制し、その沈着を防ぐシミを作らせない効果と、できているシミを還元する効果があります。
シミの原因であるメラニンの生成に不可欠な、『チロシナーゼ』という酵素の働きを阻害することで美白するため、メラニンの生成そのものが抑制されるという、高いホワイトニング効果が期待できます。
しかしその分、ハイドロキノンは日本人の肌には刺激が強く、さまざまな副作用も報告されています。ハイドロキノンの正しい使用方法を知ることは、とても重要です。
⇒ハイドロキノンの副作用とは?逆にシミが濃くなり肌荒れが起こる?
シミができる仕組み
端的に言うと、シミができる原因は、メラニン色素の過剰な生成です。私たちの肌が、紫外線や、摩擦などの外部からの刺激を受けることによって、メラノサイト内にあるチロシナーゼが活性化されます。このチロシナーゼがチロシンと結合することで、チロシンがメラニン色素へと変性します。
- メラニン色素 目・肌・髪などの、色をつくる成分。
- メラノサイト メラニン色素を生成する細胞。
- チロシン メラニン色素の前段階にある物質。
- チロシナーゼ メラニン色素をつくる原因となる酸化酵素。メラノサイトだけに存在する。
メラニン色素は本来、肌を守るために必要な物質です。シミの原因となる成分なので、悪いものと思われがちですが、紫外線が真皮に届かないようにブロックしてくれる、重要な成分でもあるのです。
しかし紫外線の浴びすぎや、加齢、肌のもともとのダメージ、ストレスなどにより、メラニン色素が過剰に生成されてしまうと、肌の新陳代謝(ターンオーバー)では処理しきれずに、シミになってしまうという仕組みです。
ハイドロキノンのチロシナーゼ阻害
ハイドロキノンとは、非常に強いホワイトニング効果を持つ成分です。欧米では最もポピュラーな美白剤ですが、日本では2001年から化粧品に使用できるようになりました。
そのホワイトニング効果は、ビタミンC誘導体の100倍以上とも言われています。ハイドロキノンはチロシナーゼの働きを直接阻害します。チロシナーゼよりも先にチロシンに結合することで、メラニン色素が生成されなくなるのです。
そのため、結果的にシミが出来にくくなるわけですが、ハイドロキノンはそれと同時に、すでにできてしまったシミに働きかけ、シミを薄くする効果も期待できます。
⇒ハイドロキノンの効果が表れるまでの期間は何日?どのくらい掛かる?
ハイドロキノンを使用するリスク
チロシナーゼの働きを阻害して、シミをできにくくする成分は、ハイドロキノンのほかにもさまざまなものがあります。アルブチン、プラセンタ、ビタミンC誘導体、コウジ酸などです。
この中でもハイドロキノンのチロシナーゼ阻害作用は、非常に高いことで知られています。しかし、一方で、肌への刺激が強いハイドロキノンの使用方法を誤ると、かぶれ、発疹、白斑など、副作用が起こってしまうことが考えられます。
ハイドロキノンの配合濃度が高い化粧品を、長期間使用することは避けましょう。4~5%の配合濃度が、高い効果を得られ、副作用も少ないため、理想的だとされています。ハイドロキノンを正しく使用して、シミの予防・改善を目指しましょう。